日本全国の動物園と水族館をつなぐ情報誌、「どうぶつのくに」「どうぶつえんとすいぞくかん」公式Webサイト

どうぶつのくに どうぶつえんとすいぞくかん

  • HOME
  • 三田 圭一

三田 圭一

Vol.70 ウチワガメ茹でる

蒲郡発、深海のグルメハンター料理手帖

「みなさん、明けましておめでとうございます」は、今回で何回目でしょうかね。もう忘れてしまいました。でも、明けましておめでとうございます。今年 more >>

2022.1.19

Vol.69 チョウチンアンコウの仲間

蒲郡発、深海のグルメハンター料理手帖

チョウチンアンコウの仲間です。 みんな、名前は知っている有名深海魚ですが、実物を見たことがある方は少ないのではないでしょか。見たことがあっ more >>

2021.12.29

Vol.68 人気深海ザメ ラブカ

蒲郡発、深海のグルメハンター料理手帖

食べる機会は無いだろうと思っていました。諦めて、一つの夢としていました。竹島水族館がお付き合いのある凄腕漁師さんたちが行う漁の海域で獲れるこ more >>

2021.12.3

Vol.67 サガミソコダラ

蒲郡発、深海のグルメハンター料理手帖

このお魚は船から受け取り、すぐ漁港で食べたのですが、当日は魚種を調べる図鑑を持ってきておらず、詳しく調べることが出来ないまま、ソコダラの仲間 more >>

2021.10.28

Vol.66 ミズテング その2

蒲郡発、深海のグルメハンター料理手帖

深海漁シーズンに入りました。まだまだ深海生物は搬入されていませんが、外海の海面温度が深海生物が耐えられるほどまで低くなるまでは、もう少しかか more >>

2021.10.3

Vol.65 メンダコを焼いてみた

蒲郡発、深海のグルメハンター料理手帖

近頃、メンダコが人気のようで、チビッコから展示はしていないですか?と聞かれることが増えました。どうやら、図鑑で紹介されて注目されたみたいです more >>

2021.8.24

Vol.64 コクチヤエギスを焼く

蒲郡発、深海のグルメハンター料理手帖

昨年、ご紹介したコクチヤエギスのお話は覚えていらっしゃるでしょうか。ちょうど1年ほど前だったと思うのですが、最近、何のお話をしたのかよく分か more >>

2021.7.25

Vol.63 アカモンオキヤドカリ

蒲郡発、深海のグルメハンター料理手帖

最近、文章の出だしが思い浮かばなくて悩んでいます。文字を打つけど、「いや、違うな…」と諦めることが多い。何度か繰り返し、しばらくすると文言が more >>

2021.6.27

Vol.62 クボエビ

蒲郡発、深海のグルメハンター料理手帖

深海性のイセエビの仲間でイセエビ科に入り、イセエビをそのまま小さくしたような姿の可愛くて、カッコイイ深海エビです。当館では、それほど珍しくも more >>

2021.5.25

Vol.61 トボイヌゴチ その2

蒲郡発、深海のグルメハンター料理手帖

今シーズンの竹島水族館は、深海性のヤドカリに力を入れて調べています。いつもは、調べても「コレ、ワカランネ。ナンダロネ。チョット保留ネ」と温め more >>

2021.4.23

Vol.60 ヨロイザメ

蒲郡発、深海のグルメハンター料理手帖

深海性のサメは難しいです。とても状態良く水族館にやって来たなと、ウキウキで喜んでいると、翌日にはダメでした。なんて悔しい思いをすることは何度 more >>

2021.4.1

Vol.59 オサテエビの調理法を少し変えてみました

蒲郡発、深海のグルメハンター料理手帖

いつもは、①焼く②茹でる③生で食べる、の三択で食べているのですが、今回は少し加熱方法を変えてみました。もちろん味付けはありませんよ。以前(連 more >>

2021.3.3

Vol.58 イガフウリュウウオ

蒲郡発、深海のグルメハンター料理手帖

今回は、イガフウリュウウオという深海魚です。名前の通り、イガイガの体に憎めない顔と可愛らしい鰭。竹島水族館でも時々やってきますが、なかなか、 more >>

2021.1.27

Vol.57 トカゲギス

蒲郡発、深海のグルメハンター料理手帖

蒲郡で美味しい深海魚といえばメヒカリ(アオメエソ)です。これからの季節は、さらに美味しくなります。素晴らしく美味しくて、唐揚げがおすすめ。あ more >>

2020.12.31

Vol.56 ナヌカザメ

蒲郡発、深海のグルメハンター料理手帖

竹島水族館で深海生物のサメといえばナヌカザメです。当館としては通年展示をしている定番種で、中~大きい個体をタカアシガニと一緒に展示をしていま more >>

2020.11.28

ページTOPへ

Copyrights © 2010 Doubutu-no-kuni All Rights Reserved.
誌面、Webにおけるあらゆるコンテンツの無断複写・転載を禁じます。