日本全国の動物園と水族館をつなぐ情報誌、「どうぶつのくに」「どうぶつえんとすいぞくかん」公式Webサイト

どうぶつのくに どうぶつえんとすいぞくかん

  • HOME
  • 大沢啓子 大沢夕志

大沢啓子 大沢夕志

Vol.58 ニュージーランド2 飛べない鳥

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 2006年4月25日、ニュージーランド北島でのAustralasian Bat Societyの大会やツギホコウモリを見るフィールドトリッ more >>

2022.7.16

Vol.57 ニュージーランド1 走るコウモリ、ツギホコウモリの国

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 『コウモリ 進化・生態・行動』(1996年 オルトリンガム著、和訳は1998年 八坂書房)というコウモリの教科書的な本に、ニュージーランド more >>

2022.6.16

Vol.56 パプアニューギニア4 コウモリ洞窟ツアー

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 2003年の正月休み、パプアニューギニアのコウモリ旅もあと2日。  1月3日の朝5時過ぎ、マダンのホテルの庭を散歩するとメガネオオコ more >>

2022.5.17

Vol.55 パプアニューギニア3 オオコウモリの町マダン

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 パプアニューギニアのコウモリ旅の続き。2003年1月2日、この日はニューブリテン島からニューギニア島のマダンに移動する日だ。[captio more >>

2022.4.16

Vol.54 パプアニューギニア2 コウモリトレッキング

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 2002年末、パプアニューギニアのニューブリテン島コウモリ旅の続き。地元の人にコウモリのいる場所を案内してもらっているところ。  大雨の時 more >>

2022.3.17

Vol.53 パプアニューギニア1 コウモリを見に来た日本人

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 『Bats of Papua New Guinea』という一冊の厚い図鑑がある。この本によればパプアニューギニアには91種(2021年2月 more >>

2022.2.16

Vol.52 ニューカレドニア3 やっと野生のLa roussetteを見る

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 2002年8月のニューカレドニアは、野生のオオコウモリLa roussetteには会えないまま、旅もあとわずかとなった。 17時半、ヤンゲ more >>

2022.1.16

Vol.51 ニューカレドニア2 リビエールブルー州立公園

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 2002年、フランス領ニューカレドニアのオオコウモリ探しの旅の2回目。モンコギの森を発ち、東にあるリビエールブルー州立公園へ向かう。 more >>

2021.12.17

Vol.50 ニューカレドニア1 La roussetteという名のツリーハウス

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 南太平洋のフランス領ニューカレドニアは、オーストラリア大陸とフィジーの真ん中あたりに位置している。オオコウモリは4種類いて、日本からの直行 more >>

2021.11.18

Vol.49 フィジー3 ボウマ国立遺産公園

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 太平洋のコウモリ旅、2003年のフィジー共和国の続き。  朝8時に部屋を出ると、ホテルの敷地の端にある花をいっぱい付けたデイゴに、ねぐら more >>

2021.10.18

Vol.48 フィジー2 デヴーピーク

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 2003年8月のフィジー共和国コウモリ旅の続き。  滞在2日目の夕方、ホテル内のトンガオオコウモリのコロニーを見ていたら、ここのレストラン more >>

2021.9.18

Vol.47 フィジー1 ガーデンアイランド

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 アメリカ領サモアから1000kmあまり西の南太平洋にフィジー共和国があり、4種のオオコウモリ科が生息している。東南アジアにはオオコウモリは more >>

2021.8.22

Vol.46 アメリカ領サモア3 南半球の国立公園

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 南太平洋の島々のコウモリ旅。1999年7月のアメリカ領サモアの続き。  アメリカ領サモアの国立公園は、ツツイラ島と100km程東に離れた more >>

2021.7.16

Vol.45 アメリカ領サモア2 サモアオオコウモリ

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 1999年7月のアメリカ領サモアでのコウモリ旅の続き。 サマセット・モームの短編『雨』では、来る日も来る日も土砂降りの雨が降る雨期の more >>

2021.6.16

Vol.44 アメリカ領サモア1 オオコウモリ保護のための国立公園

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 空を飛ぶことができるコウモリは、海洋島にも自力でたどり着くことができるので、太平洋の真ん中の島々にも生息している。こういった島々では、在来 more >>

2021.5.17

ページTOPへ

Copyrights © 2010 Doubutu-no-kuni All Rights Reserved.
誌面、Webにおけるあらゆるコンテンツの無断複写・転載を禁じます。