日本全国の動物園と水族館をつなぐ情報誌、「どうぶつのくに」「どうぶつえんとすいぞくかん」公式Webサイト

どうぶつのくに どうぶつえんとすいぞくかん

Vol.3 命を育む四角い箱

熱川バナナワニ園の「クロコダイル・ダンディーズ」

こんにちは!ひと月ぶりのごぶさたです。気候も良く、時間の流れも、どことなくゆったりして、お客様も、ゆっくり園内をご見学されている感じです。 more >>

2015.5.31

Vol.18 カバの名前

2代目「カバ園長」襲名・伊藤雅男のHappy-Hippo

 動物園の動物のほとんどには名前(個体名)が付いています。その付け方は動物園やその種類によって様々です。また、その動物の特徴を名前に入れるこ more >>

2015.5.30

Vol.2 コツメカワウソ

藤嶋浩義の「智光山公園こども動物園にかける橋」

 智光山公園こども動物園では5月16日より、新しい動物が仲間入りしました。コツメカワウソです。導入にあたり、アライグマの展示施設を改修しまし more >>

2015.5.29

Vol.19 二見シーパラダイスに新しい仲間が増えました

伊勢の海獣使い・田村龍太による「最後のゾウアザラシ」

2015.3.17に、待望のツメナシカワウソの赤ちゃんが誕生しました。 2015.3.17に2頭の赤ちゃんが生まれる more >>

2015.5.28

Vol.24 人工育雛中のヒナ

ペンギン界の若大将、森本大介のペンギン村議事録

今回は前回ご紹介したペンギン村5周年記念特別企画展「ペンギンウォッチング~カワイイのその先へ~」で展示していたフンボルトペンギンのヒナの人工 more >>

2015.5.28

Vol.1 大震災を乗り越えて今年50周年

八木山動物公園の「ガンガンいこうぜシジュウカラガン」

 仙台市八木山動物公園は、昭和40年10月15日に開園し、昭和53年に爬虫類館、昭和57年にガン生態園、平成11年にアフリカ園のリニューアル more >>

2015.5.27

福岡メガマウスの記録と記憶 Vol.16 仲谷先生、博多駅でスター的出迎え

マリンワールド海の中道/高田浩二元館長の「水族館というしごと」

 メガマウス学術研究会を立ち上げるために、まずは国内の研究者に相談を始めたのだが、この分野の第一人者である仲谷先生に「ぜひ委員長に」と北海道 more >>

2015.5.27

Vol.1 ラオスから来た4頭のゾウたち

京都市動物園の「サバイディー!エレファンツ」

昨年(2014年)11月17日(月)にラオスからやって来た4頭のアジアゾウたち。 4月5日(日)の命名式にて正式に愛称が決定しました。 more >>

2015.5.26

どうぶつのくに Vol.75 特集:祝50周年!仙台市八木山動物公園 遠つ人 シジュウカラガン

『どうぶつのくに』バックナンバー

どうぶつのくに Vol.75 特集:祝50周年!仙台市八木山動物公園 遠つ人 シジュウカラガン more >>

2015.5.25

Vol.60 マングローブヘビ

ボルネオ博士/安間先生の「熱帯雨林のどうぶつたち」

 セリロン島はブルネイ国の飛び地、テンブロン区に属する無人島です。首都バンダルスリブガワンからスピードボートで1時間の距離にあります。面積2 more >>

2015.5.25

Vol.8 マイワシ

下村実による「京の海・京の川」

大衆魚として有名なマイワシはよく節分に季節に食される魚です。これはイワシを焼いた時の煙や匂いで鬼を寄せ付けないとか・・・かなりマイワシには気 more >>

2015.5.24

Vol.25 気になる関係 シャロンとダム

国見知里の「続・ふれあい天国」

少しさかのぼりますが 2014年12月に、以前から当園にいるビントロングのオス【ダム】のお嫁さんとして福岡市動物園よりメスの【シャロン】が more >>

2015.5.24

Vol.14 シロカサゴ

江美敦子による「大洗の風物詩・アンコウの物語」

 新人さんの初々しい姿がほほ笑ましい季節、この魚も今年の3月から「大陸棚3」水槽にデビューしたいわゆる“新人”です。  素直にエサを食べて more >>

2015.5.23

Vol.4 おでこじゃないよ。ハンドウイルカの頭

“バイカル便”fromマリンピア日本海

生物の形には意味がある。それは環境適応の結果…という話をバイカルアザラシを題材にしてきた。 今回は海洋生活に完全に適応した鯨目、マイルカ科 more >>

2015.5.22

Vol.25 観察・・・されてる!?

下関・海響館の「続・”美人”ふく通信」

突然ですが皆さん、水族館で魚たちと「目が合った!」という経験はないですか?きっと一度はあるはず!そんな時、魚たちのほうがあなたのことを観察し more >>

2015.5.21

ページTOPへ

Copyrights © 2010 Doubutu-no-kuni All Rights Reserved.
誌面、Webにおけるあらゆるコンテンツの無断複写・転載を禁じます。