日本全国の動物園と水族館をつなぐ情報誌、「どうぶつのくに」「どうぶつえんとすいぞくかん」公式Webサイト

どうぶつのくに どうぶつえんとすいぞくかん

Vol.1 ワシントンから来た、ニシレッサーパンダ

ニシレッサーパンダぽかぽか便りfrom熱川バナナワニ園

こんにちは。熱川バナナワニ園の望月英行です。なんと、どうぶつのくにの場所をお借りして、レッサーパンダの巻も、お届けさせていただけるとのこと、 more >>

2015.3.26

Vol.1 ワニのイメージ

熱川バナナワニ園の「クロコダイル・ダンディーズ」

こんにちは。今回より仲間入りさせていただく、熱川バナナワニ園の望月英行と申します。どうぶつのくにの場をお借りして、熱川のワニたちにまつわる、 more >>

2015.3.25

どうぶつのくに Vol.73 特集 熱川バナナワニ園 ナイルワニの涙 -クロコダイル・ミステリィ-

『どうぶつのくに』バックナンバー

どうぶつのくに Vol.73 特集 熱川バナナワニ園 ナイルワニの涙 -クロコダイル・ミステリィ- more >>

2015.3.25

Vol.58 クロテイオウゼミ

ボルネオ博士/安間先生の「熱帯雨林のどうぶつたち」

 セミは世界で約2000種類が知られています。中でも東アジアの熱帯、亜熱帯地域は種類が多く、650種ほどあります。ボルネオ島に何種類のセミが more >>

2015.3.25

Vol.12 ヒラメ

江美敦子による「大洗の風物詩・アンコウの物語」

 ヒラメは茨城県の県魚として親しまれています。当館では屋外の海藻水槽でカレイと共に展示しており、お互いを見分けて楽しむことができます。   more >>

2015.3.23

相模湾のいきもの Part16

崎山直夫による「Sagami Bay Deep Story」

ヒラメ(平目)Paralichthys olivaceus      「左ヒラメに右カレイ」。ヒラメとカレイを more >>

2015.3.22

バイカルアザラシの形 Vol.2

“バイカル便”fromマリンピア日本海

 眼の付き方を見てみよう。正面を向いて大きな目がある。前の方しか見えないが、襲われることがないので、側方や後方の外敵を気にする必要がない。両 more >>

2015.3.21

Vol.23 お魚界のトップモデル!?~シマキンチャクフグのお話~

下関・海響館の「続・”美人”ふく通信」

今回は、みんなの憧れ、シマキンチャクフグをご紹介したいと思います。 こちらがその「シマキンチャクフグ」! みんなの憧れって more >>

2015.3.20

Vol.30 ノアの箱舟

わんぱーくこうちアニマルランド/吉川飼育係のコアリクイ子育て奮闘記「いつか脱走するのかな?」

 2015年3月(弥生:やよい)―。  いよいよ花粉症が本格化!!ここ最近、我が身に猛威を振るいはじめ、鼻炎シュッシュ薬と目薬が手放せ more >>

2015.3.19

福岡メガマウスの記録と記憶 Vol.6 メガトットの記念写真コーナー秘話

マリンワールド海の中道/高田浩二元館長の「水族館というしごと」

 昨日に紹介した「ひこねのりお」さんデザインのメガトットでの苦労話。今回、メガマウスの大きな口にあやかり、その口の中に顔を入れて記念写真を、 more >>

2015.3.18

Vol.21 『コアラの繁殖研究②:繁殖季節』

楠田博士の「月刊どうぶつ繁殖日誌」

コアラの飼育は、オーストラリアでは1914年にタロンガ動物園と1920年代にコアラパークサンクチュアリで始められ、すでにそれ以前に国 more >>

2015.3.17

Vol.12 ナガサキトラザメ

柴垣和弘の「世界一の大洗サメコレクションから」

 水槽の中で砂に少し埋まりながらもその隙間から派手な色をのぞかせるナガサキトラザメ。長崎と名が付くだけあって、東シナ海から朝鮮半島に分布して more >>

2015.3.16

Vol.16 人工哺育のカバのミルクは?

2代目「カバ園長」襲名・伊藤雅男のHappy-Hippo

 今年の3月6日で当園の人気者のモモは21歳になりました。思えば21年前の3月はこのモモの人工哺育で大騒動となっていました。  1994年 more >>

2015.3.15

Vol.3 オオアリクイの新規導入から繁殖まで Part3

日本平動物園・河村茂保の「Oh! アリクイ」

何の花かな~? 妊娠と出産準備 交尾が確認出来ました。しかし本当に妊娠したかわかりません。妊娠期間も図鑑などでは1 more >>

2015.3.14

Vol.22 九十九島のクラゲ-Part2 アカクラゲ

九十九島のクラゲ博士/秋山仁による「Jewelry Jellies」

 九十九島周辺では春に見られるクラゲで傘の大きさが20cm程度まで成長し、傘に放射状の赤い筋があるのが特徴です。長い触手に強い毒があり、刺さ more >>

2015.3.13

ページTOPへ

Copyrights © 2010 Doubutu-no-kuni All Rights Reserved.
誌面、Webにおけるあらゆるコンテンツの無断複写・転載を禁じます。