日本全国の動物園と水族館をつなぐ情報誌、「どうぶつのくに」「どうぶつえんとすいぞくかん」公式Webサイト

どうぶつのくに どうぶつえんとすいぞくかん

『どうぶつのくに』WEBアワード 2013

『どうぶつのくに』イベントレポート

『どうぶつのくに』発行人/編集長の田井基文です。 日頃より、ご愛読いただいている読者のみなさまはもちろんですが、休むことなくどうぶつたちを more >>

2014.4.4

二十竿目 俺は男の勲章をもらった

加茂水族館のクラゲ館長/村上龍男の「庄内竿はかく語りき」

 ついこの間の出来事のように感じるが、思い出してみれば平成17年の5月だったから早いもので9年になろうとしている、遠い昔ではないがこれも思い more >>

2014.4.3

Vol.24 卒業

コザブの高田番長による「コードネームは0615」

3月は卒業の季節です。 ミモザの花が黄色にそよぎ、沈丁花が香る頃、これまでさまざまな卒業式を思い出します。 今年は、大牟田市動物園か more >>

2014.4.2

Vol.14 女王様に会いに行ってきました!

下関・海響館の「続・”美人”ふく通信」

皆さん、こんにちは!この連載が始まって早いもので一年が過ぎました。第一回の中で、フグの女王様についてはまた今度、とお伝えしていましたが、先日 more >>

2014.4.1

あっ、かみね動物園だ! Vol.11

かみね動物園/生江園長の「若獅子3兄弟とともに」

 待ちに待ったキリン舎がついに完成しました。旧キリン舎は、昭和44年(1969年)に建設され、建築後45年を経過していました。このため老朽化 more >>

2014.3.31

Vol.3 トラフザメ

柴垣和弘の「世界一の大洗サメコレクションから」

トラフザメ(トラフザメ科) Stegostoma fasciatum  体の半分はありそうな長い尾が特徴的なこのサメは、世界最大の魚と more >>

2014.3.30

Vol.11 丸子イズムを引き継ぐ動物たち・トドの小鉄くん

伊勢の海獣使い・田村龍太による「最後のゾウアザラシ」

さて前回から引き続きトドの小鉄くんです。 小鉄くんは1998年に二見シーパラダイスで生まれました。 今は体が大きく ガァアアアアー!と野 more >>

2014.3.29

Vol.5 シロガオマーモセット

浜名湖のキヌザルキーパー・梅田智彦の「マーモセットがタマリません」

 野生化での生息地は、ブラジル南東部の森林に生息。      野生化では、3~13頭の群れ(成雄1頭と成熟雌1 more >>

2014.3.28

Vol.6 サカサクラゲと私

足立文による「Enoshima Jellyfish the Fantasy」

サカサクラゲ、逆さ水母、Cassiopea sp.  「クラゲ」と言ったら、少し儚いイメージで、優雅に漂う浮遊感が「売り」の生きものでしょ more >>

2014.3.26

どうぶつのくに Vol.61 特集 モントレー水族館 30周年記念特別号 ラッコを救え!

『どうぶつのくに』バックナンバー

どうぶつのくに Vol.61 特集 モントレー水族館 30周年記念特別号 ラッコを救え! ジャイアントケルプの森/モントレーが誇る「 more >>

2014.3.25

Vol.46 アオウミガメ

ボルネオ博士/安間先生の「熱帯雨林のどうぶつたち」

 20年も前のことです。私はJICA(国際協力機構)派遣の専門家としてインドネシアの東カリマンタン州サマリンダ市に住んでいました。そんな折、 more >>

2014.3.25

Vol.9 川の氾濫を防ぐ ・・・ その後

安佐動物公園・南副園長による「続・VIVA!オオサンショウウオ」

 前回お話した河川の土砂除去(浚渫)は、オオサンショウウオの生活にできる限り迷惑のかからないよう3月8日から3日間で実施することとした。9月 more >>

2014.3.23

Vol.3 テンちゃんの近況報告です。

アムールトラ母子家庭の物語「浜松のミーとテン」

今日の午前中は、部屋の中です。     テンちゃんは、私が近くにいると、檻に顔を擦りつける様に歩き回ります。 more >>

2014.3.22

Vol.8 コウモリのねぐら PART3

沖縄こどもの国/吉岡飼育係の「ずバット解決!?コウモリの不思議」

洞窟やヒトの家屋をねぐらとするコウモリたちについて紹介しましたが、実は世界に生息するコウモリの半分以上が「植物」をねぐらとしています more >>

2014.3.20

Vol.2 ゴマフアザラシの赤ちゃん

おたる水族館海獣公園でくらす「北の海の海獣たち」

海獣公園では3月下旬から4月中旬にかけてゴマフアザラシの赤ちゃんが生まれます。 雪が多い年には、雪上で生まれ育つアザラシの赤ちゃんをみる事 more >>

2014.3.19

ページTOPへ

Copyrights © 2010 Doubutu-no-kuni All Rights Reserved.
誌面、Webにおけるあらゆるコンテンツの無断複写・転載を禁じます。