日本全国の動物園と水族館をつなぐ情報誌、「どうぶつのくに」「どうぶつえんとすいぞくかん」公式Webサイト

どうぶつのくに どうぶつえんとすいぞくかん

  • HOME
  • オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

戸舘副館長は、飼育係としてアシカに魚類やカピバラ、そして深海生物の担当をする傍ら経理事務、物販、広報・・・とひとり何役もこなすオールラウンダー。しかしことオオグソクムシに関しては立派な研究者でもあるのです。一緒にその謎に迫ってみましょう。(田井基文)

Vol.84 シリブトシャコ

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 今日は普段皆さんが食べているシャコのイメージを覆すシリブトシャコをご紹介します。シリブトシャコは相模湾や駿河湾、熊野灘、土佐湾、マダガスカ more >>

2023.6.1

Vol.83 サガミモガニ

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 水族館で見かける深海性のカニの中では断トツのメジャー級ですが、話題性に欠けるのか、それとも赤一色なので何となくカラーリングに欠けるのかわか more >>

2023.4.24

Vol.82 ミョウガガイ

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 今回はよく貝と間違われるミョウガガイという生き物をご紹介します。水深100ⅿより深いところに生息し、名前から貝の仲間と思われる方が多いです more >>

2023.3.21

Vol.81 コブケアシガニ

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 むか~しから竹島水族館の深海水槽にいるレギュラー深海ガニなのですが、何故かあまり話題に上らないコブケアシガニをご紹介いたします。ちなみにイ more >>

2023.2.22

Vol.80 ホクロツノコシオリエビ

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

   今回は毎回非常に頭を悩ませてくれるコシオリエビの仲間の中では数少ない種名が分かる子をご紹介したいと思います。名前を more >>

2023.1.24

Vol.79 ベニオキナエビス

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 今回ご紹介するのは以前ご紹介したテラマチオキナエビスの仲間で、ベニオキナエビスです。テラマチオキナエビスをご紹介するときにも書きましたが、 more >>

2022.12.22

Vol.78 イガグリガニ

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 今度はどの生き物を紹介しようかなといつも悩むのですが、リストを見ていて何故かイガグリガニモドキを紹介しているのに、イガグリガニを紹介してい more >>

2022.11.29

Vol.77 ハシキンメ

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 最近はすっかりオオグソクムシのことを書かず、深海生物紹介のコーナーになっていますが、何故か竹島水族館では常時展示されているメジャー深海魚の more >>

2022.9.20

Vol.76 シマナシヒロハシャコ

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 僕が入社し時から竹島水族館には深海生物がたくさんいたのですが、ほとんどの深海生物について先輩たちは見慣れていたため「別に珍しくないよ~」と more >>

2022.8.28

Vol.75 カガミダイの幼魚

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 今回ご紹介するのカガミダイ!の幼魚です。大きくなると70cm程になりますが、写真の子は500円玉より2まわり程度大きいくらいです。子どもの more >>

2022.7.25

Vol.74 アカイサキ

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 アカイサキで変換したら間違って「赤井沙希」となっていました。誰?というわけで今回は深海魚の中でも比較的展示例の多いアカイサキをご紹介します more >>

2022.6.24

Vol.73 深海ヤドカリ早見表

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

ここ最近、水族館にやってくる深海のヤドカリを詳しく見ていたら、今まで識別できていなかったヤドカリの区別が付くようになってきました。ウロコイト more >>

2022.6.2

Vol.72 シキシマハナダイ

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 今回ご紹介するのは水族館で見ることのできる深海魚としてはわりとメジャーなお魚です。普通に魚として見てもとても綺麗なので人気も高そうですが、 more >>

2022.5.10

Vol.71 ヨツバカワリギンチャク

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 今回ご紹介するのは僕も竹島水族館で11年働いていて初めて見たイソギンチャクで、ヨツバカワリギンチャクと言います。名前の通り、口のまわり(触 more >>

2022.4.8

Vol.70 ジボガオキヤドカリ

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 以前ホソジボガオキヤドカリというヤドカリをご紹介いたしましたが、今回は細くないジボガオキヤドカリです。変換を間違えると「字母が起きヤドカリ more >>

2022.3.1

カテゴリー

カテゴリー一覧

このカテゴリーの他の記事

ページTOPへ

Copyrights © 2010 Doubutu-no-kuni All Rights Reserved.
誌面、Webにおけるあらゆるコンテンツの無断複写・転載を禁じます。