日本全国の動物園と水族館をつなぐ情報誌、「どうぶつのくに」「どうぶつえんとすいぞくかん」公式Webサイト

どうぶつのくに どうぶつえんとすいぞくかん

Vol.71 ヨツバカワリギンチャク

2022.4.8

 今回ご紹介するのは僕も竹島水族館で11年働いていて初めて見たイソギンチャクで、ヨツバカワリギンチャクと言います。名前の通り、口のまわり(触手の部分)が4枚の葉のような形になっています。まんまですね。つい最近まで属レベルで分類に混乱があったようですが終止符が打たれたようです。偉そうに言ってますが、全然詳しくありません。イソギンチャク難しい。
 基本的に竹島水族館ではアルテミアやオキアミをあげていますが、今のところゴハンに不満はないようで、当館に来てからすでに1か月以上経っていますが元気にしています。たま~に触手部分を開いたり閉じたりしていますが、他の場所に移動することもなくおとなしくしています。色は白いので目立ちませんが、とにかく変わった形をしています。確認されている数の少ないイソギンチャクだそうで、その生態はほとんどわかっていません。ということは、他にご紹介することがないということで、ネタにするには難しいコを紹介してしまいました。

著者プロフィール

戸舘 真人(とだて・まさと)

東海大学大学院水産学専攻博士課程前期 修了
学芸員
2010年 蒲郡市竹島水族館 勤務。
以降、海水魚、深海生物、カリフォルニアアシカなどの生物や広報、物販などの担当。
2015年 カピバラ、事務、経理も担当。

カテゴリー

カテゴリー一覧

このカテゴリーの他の記事

ページTOPへ

Copyrights © 2010 Doubutu-no-kuni All Rights Reserved.
誌面、Webにおけるあらゆるコンテンツの無断複写・転載を禁じます。