日本全国の動物園と水族館をつなぐ情報誌、「どうぶつのくに」「どうぶつえんとすいぞくかん」公式Webサイト

どうぶつのくに どうぶつえんとすいぞくかん

  • HOME
  • 大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

『どうぶつのくに』vol.104で好評を博したコウモリたち。コウモリは鳥類ではなく哺乳類であり、ネズミの仲間についで種類が多いことは特集でもご紹介した通りです。そんな多種多様なコウモリたちは、世界中のあらゆるところに分布しています。大沢ご夫妻とともに、世界を旅してコウモリたちに会いに行けるコラムがスタートです。(田井基文)

Vol.90 ガーナ4  とうとうウマヅラコウモリに会う

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 2024年のガーナコウモリ旅も後半。今回のいちばんの目的、ウマヅラコウモリの観察できる可能性が高い西部のアンカサへやってきた。ここのア more >>

2025.3.16

Vol.89 ガーナ3 キャノピーウォーク

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 西アフリカのガーナでのコウモリ旅。2024年10月19日は中南部のカクム国立公園へ。地上40mに7つの木を吊り橋でつないだ全長350m more >>

2025.2.17

Vol.88 ガーナ2 サバンナのコウモリ

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 2024年10月のガーナコウモリ旅、本格的に自然観察ツアーが始まった。 10月18日、5:30にロッジをチェックアウトして30分ほどで more >>

2025.1.16

Vol.87 ガーナ1 二番目に見たかったキバネアラコウモリ

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 今からおよそ20年前、このままサラリーマン生活を続けていては、シロヘラコウモリもウマヅラコウモリを見に行くことはできないだろうからと、 more >>

2024.12.16

Vol.86 オーストラリア7 ベリンジェン島のコロニー2

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 2001年暮れ、ニューサウスウェールズ州のベリンジェンに川に飛び込むハイガシラオオコウモリを見に行った話の続き。 ベリンジェンの町の入 more >>

2024.11.16

Vol.85 オーストラリア6 ベリンジェン島のコロニー

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 飛びながら川面で腹を濡らして水を飲むハイガシラオオコウモリのことを知ったのは、オーストラリアと南太平洋の島々のコウモリの保護団体The more >>

2024.10.16

Vol.84 オーストラリア5 駅前のオオコウモリコロニー

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 シドニー周辺のオオコウモリのコロニーをもう2ヶ所を紹介したい。1ヶ所はシドニー中心と近郊を結ぶ鉄道の駅前にあるコロニー、もう1ヶ所は2 more >>

2024.9.16

Vol.83 オーストラリア4 センテニアル・パークランズ

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 2023年のシドニー滞在では、ちょっと郊外のパラマタ公園(Vol.80で紹介)とともに、もう1ヶ所、町の中心に近い場所にあるセンテニアル more >>

2024.8.11

Vol.82 オーストラリア3 シドニーのコロニーめぐり

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 2023年のシドニー滞在の際は、主にVol.80で紹介したパラマタ公園と、次回に紹介予定のセンテニアル・パークでオオコウモリを観察したの more >>

2024.7.17

Vol.81 オーストラリア2 植物園のオオコウモリ

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 シドニーの町いちばんの観光地、ハーバーブリッジやオペラハウスのすぐ近くにシドニー王立植物園Royal Botanic Gardensがあ more >>

2024.6.16

Vol.80 オーストラリア1 シドニー周辺のオオコウモリコロニー

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 コウモリの中でも特にオオコウモリが好きなわれわれにとって、オーストラリアはとても魅力的な国だ。たくさんのオオコウモリがいるし、研究者も多 more >>

2024.5.19

Vol.79 台湾6 コウモリバスツアー

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 2015年6月28日、台湾の黄金蝙蝠生態館で開催されたコウモリフェスティバルが終わり、台湾南部への2泊3日のフィールドトリップが始まった more >>

2024.4.18

Vol.78 台湾5 コウモリフェスティバル

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 2015年には、6月下旬にも台湾へ行った。  われわれも所属しているコウモリの会という、コウモリの研究と保護を行う任意団体がある。国 more >>

2024.3.16

Vol.77 台湾4 龜山島の様子

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 2015年4月、台湾の東海岸にある龜山島での亜種タイワンオオコウモリ探しの旅の続き。台湾のメンバーと一緒に、最初の晩にオオコウモリを観察 more >>

2024.2.16

Vol.76 台湾3 龜山島へ

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 Vol.74.75で1999年に台湾の緑島へ行った話を書いたが、このときには野生のクビワオオコウモリPteropus dasymallu more >>

2024.1.16

カテゴリー

カテゴリー一覧

このカテゴリーの他の記事

ページTOPへ

Copyrights © 2010 Doubutu-no-kuni All Rights Reserved.
誌面、Webにおけるあらゆるコンテンツの無断複写・転載を禁じます。