日本全国の動物園と水族館をつなぐ情報誌、「どうぶつのくに」「どうぶつえんとすいぞくかん」公式Webサイト

どうぶつのくに どうぶつえんとすいぞくかん

Vol.11 冬支度

おびひろ動物園で「あっ!カムイ!」

 最近めっきり寒くなり、12月に入ると外にはうっすら雪化粧が…。 気温が氷点下になることもしばしばで、いよいよ本格的な冬がやってきました。 more >>

2013.12.14

マレーに首ったけ Vol.26 「会議、そしてシンポジウム」

土佐は高知のマレーグマ大使  のいち/本田学芸員のマレーに首ったけ

 11月1~2日にかけて広島市にある国際会議場にて「第18回種保存会議」が開催され、私もマレーグマの種別計画管理者として出席してきました。2 more >>

2013.12.12

Vol.15 お・も・て・な・し

わんぱーくこうちアニマルランド/吉川飼育係のコアリクイ子育て奮闘記「いつか脱走するのかな?」

2020年夏、スポーツの祭典・オリンピックが東京大会に開催決定~!! お祭り好きの土佐っ子のわ・た・く・し・・・ニュースを見て大興奮♪ more >>

2013.12.11

第10回『どうぶつのくに』×Nikon撮影講習会@姫路セントラルパーク 優秀作品表彰

『どうぶつのくに』イベントレポート

11/17に姫路セントラルパークにて開催された『どうぶつのくに』イベント、第10回どうぶつ撮影講習会の優秀作品をここで表彰します。(田井基文 more >>

2013.12.10

第10回どうぶつのくに×Nikon撮影講習会@姫路セントラルパーク イベントレポート

『どうぶつのくに』イベントレポート

「今年は毎週末のように雨にやられてます・・・」と残念そうに語るのは、姫路セントラルパークの福重園長。(確かに今年は週末の悪天候率が高い)そん more >>

2013.12.10

Vol.9 お散歩!

高橋文彦による「ウガンダ唯一の動物園」

ほぼ毎日、15時30分頃から17時頃まで、園内にある牧草地へお散歩に行きます。 このお散歩には、目的があります。普段は、限られたスペー more >>

2013.12.9

Vol.30 終わりの日、始まりの日

写真家八木直哉×『どうぶつのくに』による「世界遺産 知床と北海道のどうぶつたち」

 寒風が吹き付ける日が多くなり、波が海岸に幾重もうちつける。 沖から押し寄せる冷たい北風は、僅かに高い水温を好むイワシやサンマを容赦なく波 more >>

2013.12.8

Vol.11 キングペンギンのヒナ、すくすくと成長中!

ペンギン界の若大将、森本大介のペンギン村議事録

海響館で初めてふ化したキングペンギンのヒナ。前回は産卵からふ化までのお話でしたので、今回はその後の様子を紹介したいと思います。 キングペン more >>

2013.12.7

Vol.4 高知家のビントロングたち

のいち/隅田小桐の『ビンビン感じて!ビントロング!』

 前回のビントタワーの歴史の中で軽く触れましたが、1995年のジャングルミュージアムオープン時に飼育されていたのは、現在いる「ケチャップ(メ more >>

2013.12.6

Vol.6 インドに行ってきました(後編)

ドクター・田中正之の「Edutainment in Kyoto Zoo」

インドはこの時期(行ったのは9月中旬)は雨季で、バンガロール市内では毎晩雨が降りました。 250km離れたバンディプールは、高原の気候でし more >>

2013.12.5

あっ、かみね動物園だ! Vol.8

かみね動物園/生江園長の「若獅子3兄弟とともに」

 このコラムの読者ならお分かりのように、日本には国内の動物園・水族館で組織される日本動物園水族館協会(以下「日動水」)、というのがあります。 more >>

2013.12.5

Vol.14 基準では言い表せない味というもの

グレート四万十の水族館、おさかな館・津村館長による「われら金魚党!」

 もうすぐ師走ですね。寒さが一段と厳しくなるこの季節、金魚たちの動きはすっかり緩慢になり、そろそろ冬を越す準備を始めます。冬の越させ方は、V more >>

2013.12.4

Vol.7 標本の作製について

九十九島のクラゲ博士/秋山仁による「Jewelry Jellies」

 クラゲの標本に使用する保存液は当館では5%海水・ホルマリン溶液を使用しています。麻酔液が十分効いたクラゲを体の中に空気が入らないように、注 more >>

2013.12.4

Vol.8 明るい刺激として感じてもらう為に

伊勢の海獣使い・田村龍太による「最後のゾウアザラシ」

ミナミゾウアザラシの丸子さんが亡くなって8か月・・・ 今は二見シーパラダイスの入場券売り場前に丸子の遺影を飾っています。 [capt more >>

2013.12.3

ページTOPへ

Copyrights © 2010 Doubutu-no-kuni All Rights Reserved.
誌面、Webにおけるあらゆるコンテンツの無断複写・転載を禁じます。