日本全国の動物園と水族館をつなぐ情報誌、「どうぶつのくに」「どうぶつえんとすいぞくかん」公式Webサイト

どうぶつのくに どうぶつえんとすいぞくかん

Vol.10 さらなる繁殖を目指して

おびひろ動物園で「あっ!カムイ!」

以前(vol.5で紹介)、保護モモンガのことをお伝えしましたが、今回はその後のお話です。 保護されたエゾモモンガのオス個体は検疫期間を more >>

2013.11.13

マレーに首ったけ Vol.25 「いってらっしゃい、ハニイ!」

土佐は高知のマレーグマ大使  のいち/本田学芸員のマレーに首ったけ

 みなさん、お久しぶりです。長い間お休みをいただいていました。そして、休んでいる間に大きな出来事がありました。もうHP等でお知らせしています more >>

2013.11.12

Vol.14 JaaBourBonz・JBBがやってきたー!

わんぱーくこうちアニマルランド/吉川飼育係のコアリクイ子育て奮闘記「いつか脱走するのかな?」

わんぱーくこうちアニマルランドにスペシャルゲストが来園してくれました。  めんそ~れ「JaaBourBonz☆ジャアバーボンズ more >>

2013.11.9

Vol.8 採血に向けたトレーニング

高橋文彦による「ウガンダ唯一の動物園」

動物の健康管理は、行動を観察したり、触診する事によって、表情、異常行動、外傷の有無、体温の変化等々で体調を診断する事が出来ます。また、それら more >>

2013.11.8

Vol.29 エゾリス

写真家八木直哉×『どうぶつのくに』による「世界遺産 知床と北海道のどうぶつたち」

 気温が下がってきた。 どんな状態の天候も紅葉も、美しさは見る者次第。 しかし、普段なら身を切るような温度 more >>

2013.11.7

弁財天うなぎプロジェクト

ふくしまから世界へ向けて Best "Fishes" from ABE ~安部館長の環境メッセージ~

ウナギの葉形幼生 私たちは美味しい蒲焼きを食べ続けられるだろうか。 日本人は世界一のウナギの消費者だ。年間20 more >>

2013.11.6

Vol.18 耕作放棄のつらいわけ

写真家森勝彦×『どうぶつのくに』による「SATOYAMA・JAPAN」

 前回のコラムでは耕作放棄がイノシシ被害につながると言った内容を書かせていただいたのですが、その耕作放棄にいたってしまうわけの一例を今回は紹 more >>

2013.11.5

Vol.5 インドに行ってきました(前篇)

ドクター・田中正之の「Edutainment in Kyoto Zoo」

現代動物園の役割のひとつに「研究」があります。 *参考文献として、村田・楠田(監訳)「動物園学」2012年刊 をあげておきます。 さ more >>

2013.11.4

Vol.10 海響館初!キングペンギンのヒナがふ化!

ペンギン界の若大将、森本大介のペンギン村議事録

前回少し触れましたが、8月22日に海響館では初となるキングペンギンのヒナがふ化しました。キングペンギンが産卵したのは7月1日のこと。実は産卵 more >>

2013.11.4

あっ、かみね動物園だ! Vol.7

かみね動物園/生江園長の「若獅子3兄弟とともに」

 かみね動物園は、開園翌年にアジアゾウが入り、以降、途中で初代みねこの死はあったものの、一貫してゾウ飼育に取り組んできました。展示場所も、入 more >>

2013.11.3

Vol.13 審査の基準

グレート四万十の水族館、おさかな館・津村館長による「われら金魚党!」

秋の品評会の季節になりました。ランチュウの品評会は、全国各地で行われています。みなさんも、どこかで目にされたことがあるかもしれませんね。ほと more >>

2013.11.3

Vol.6 屋内飼育環境を考えるpart4 温室。

札幌円山のアスクレピオス、本田直也のヘビ♡Forever

ぼくのようなトロピカルマニアは、「温室」という言葉を聞くだけで激しく心が踊ります。 というか、「人工的なガラスの空間に緑がある」というだけ more >>

2013.11.2

Vol.6 クラゲの標本(麻酔について)

九十九島のクラゲ博士/秋山仁による「Jewelry Jellies」

 クラゲの標本を作る時は麻酔薬を使用してクラゲを眠らせた状態にしてから保存液の中に移します。通常の動いている状態で保存液に入れると体が収縮し more >>

2013.11.2

Vol.7 どうぶつとの距離感

伊勢の海獣使い・田村龍太による「最後のゾウアザラシ」

さて。 ミナミゾウアザラシの丸子さんと飼育スタッフとのつながりが今の二見シーパラダイスの基本になっていますが、現在の飼育スタッフたちは丸子さ more >>

2013.11.1

ページTOPへ

Copyrights © 2010 Doubutu-no-kuni All Rights Reserved.
誌面、Webにおけるあらゆるコンテンツの無断複写・転載を禁じます。