日本全国の動物園と水族館をつなぐ情報誌、「どうぶつのくに」「どうぶつえんとすいぞくかん」公式Webサイト

どうぶつのくに どうぶつえんとすいぞくかん

Vol.5 モグラとミゾゴイ

フェニックスのネズミ博士・渡部大介による「モグラーマウス」

モグラを飼育していて思わぬところでモグラと共通点をみつけた動物がいます。 その動物はミゾゴイ。  ミゾゴイはサギの仲間で生息数が約100 more >>

2013.6.22

Vol.6 やっぱり外せない、この話

下関・海響館の「続・”美人”ふく通信」

皆さん、こんにちは。今回はフグの「毒」の話です。 フグの毒で代表的なものはトラフグなどが持つ「テトロドトキシン(TTX)」。他にも「麻痺性 more >>

2013.6.21

Vol.5 ジェンツーペンギン産卵!

ペンギン界の若大将、森本大介のペンギン村議事録

ペンギン村の亜南極水槽では、ジェンツーペンギン、マカロニペンギン、イワトビペンギンの3種が繁殖シーズンを迎えています。今回は、ジェンツーペン more >>

2013.6.20

Vol.8 ウータン誕生 Part2 『育て方を知らなかったスーミー』

市川市動植物園/水品繁和による「森の人と、20年」

はたしてスーミーは、産まれ出てきたその物体が自分の赤ちゃんであり、これからその子におっぱいを飲ませ育てていくのだということを、ちゃんと分かっ more >>

2013.6.19

Vol.4 ヨーロッパフラミンゴを、育てる

宮崎フェニックス/関希美の「ピンク色の空に」

こんにちわ ふた月ぶりにコラムを書きます。 宮崎市フェニックス自然動物園では、4月27日、チリーフラミンゴに今年初の産卵がありました。続け more >>

2013.6.18

Vol.2 宮崎市フェニックス自然動物園の梅雨

フェニックス・出口智久園長による「いきもの日向神話」

テレビなどでは全国的に晴天のニュースが流れていますが、ここ宮崎市は、毎日曇りや小雨のまさに梅雨空です。梅雨を代表する花、アジサイもあちこちで more >>

2013.6.16

Vol.15 長生きできる動物園

コザブの高田番長による「コードネームは0615」

大牟田市動物園の動物たちはみんなとても長生きです。 通常、カンガルーの仲間は、10歳以上になると老年性白内障が出たり、やせはじめたりします more >>

2013.6.15

Vol.12 バードパラダイスのおすすめの観察場所

バードパラダイスの住鳥!?たちのあんなこと、こんなこと。

今回はバードパラダイスのおすすめの観察場所を紹介します。 バードパラダイス内には、小さい池(上池)と大きい池(下池)の2つの池があります。 more >>

2013.6.14

Vol.15 マナのひとりぐらし

マリンワールドのアイドル/ラッコBaby子育て奮闘中!

気ままなひとり暮らしにすっかり慣れた様子のマナ。 ただ、一頭で居ると、神経が研ぎ澄まされるのか(?)私たちには見えない色んなモノが見えるよ more >>

2013.6.13

あっ、かみね動物園だ! Vol.3

かみね動物園/生江園長の「若獅子3兄弟とともに」

平成19年6月3日、キリン舎前で「かみね動物園開園50周年記念式典」が盛大に執り行われようとしていました。日本動物園水族館協会の小宮会長(当 more >>

2013.6.12

Vol.24 ニホンザリガニ

写真家八木直哉×『どうぶつのくに』による「世界遺産 知床と北海道のどうぶつたち」

北海道でザリガニと言えば本種を指す。 体長が2~8センチと小型で、僕は単にザリガニと呼んでいた。 父や叔父はサルガニと呼んでいて、これは more >>

2013.6.11

Vol.6 長崎バイオパークでカバ誕生

2代目「カバ園長」襲名・伊藤雅男のHappy-Hippo

Vol.3『2012年に誕生したカバたち』の文中に「当園には1ペアいますので、この3年間繁殖を試みていますが、オス、メスともに高齢のためか現 more >>

2013.6.10

Vol.4 草食男子、大集合!

甲府遊亀ZOOの「テルちゃんと一緒に」

みなさん、こんにちは。 今年になってから3種類の草食動物が、当園へおむこさんとしてやってきてくれました。 1頭目はこちら、シバヤギの more >>

2013.6.9

Vol.2 マミズクラゲ

富士湧水・加藤哲也の「Nature FUJI」

私とマミズクラゲとの出会いは今から8年前の高校の生物の授業でした。小さなビンに一匹のマミズクラゲが各テーブルの上に置かれ、先生が高校の近くの more >>

2013.6.8

Vol.4 屋内飼育について考える Part2 「屋外の恩恵」

札幌円山のアスクレピオス、本田直也のヘビ♡Forever

屋内飼育環境は、なにも爬虫両生類管理者だけが真剣に考えなくてはいけないという特殊な環境ではありません。実際、動物園のほとんどの動物たちが1日 more >>

2013.6.7

ページTOPへ

Copyrights © 2010 Doubutu-no-kuni All Rights Reserved.
誌面、Webにおけるあらゆるコンテンツの無断複写・転載を禁じます。