日本全国の動物園と水族館をつなぐ情報誌、「どうぶつのくに」「どうぶつえんとすいぞくかん」公式Webサイト

どうぶつのくに どうぶつえんとすいぞくかん

絵本の中のキリンたちVol.3 | SERAFINA’S LUCKY FIND

世界の子どもたちに愛される絵本の中のどうぶつたち

SERAFINA'S LUCKY FINDセラフィーナたちの拾い物 LAURENT DE BRUNHOFF(ロラン・ド・ブリュノフ) 著LA more >>

2012.5.31

絵本の中のキリンたちVol.2 | Mr.TALL and Mr.SMALL

世界の子どもたちに愛される絵本の中のどうぶつたち

Mr.TALL and Mr.SMALLのっぽとちび Barbara Brenner 著Tomi Ungerer(トミー・アンゲラー) 絵 more >>

2012.5.31

絵本の中のキリンたちVol.1 | A Day at the Zoo

世界の子どもたちに愛される絵本の中のどうぶつたち

A Day at the Zoo動物園の毎日 Joel Dolens 著Joel Dolens 絵 動物園の日々を可愛いイラストで紹 more >>

2012.5.31

スプリングボック

写真家山形豪×『どうぶつのくに』による「アフリカのどうぶつたち」

スプリングボック(学名: Antidorcas marsupialis)は南部アフリカに生息するレイヨウの一種である。乾燥に非常に強く、全く more >>

2012.5.30

震災からたちあがる動物たち Vol.11

かみね動物園/生江園長の「若獅子3兄弟とともに」

4月25日、たくさんの子供たちに可愛がられたライオンの赤ちゃんたち・・・今ではすっかり大きくなり親と変わらないぐらいになりました・・・が、新 more >>

2012.5.30

Vol.1 ひとのいない動物園

ズーラシア園長・村田浩一教授による「動物園の時間」

動物園長としては、当たり前のことですが、動物園が大勢の来園者で賑わっているのをとても嬉しく思います。開園前の入り口に、来園者が列をなしている more >>

2012.5.29

Vol.1 こうみえて、カンガルーなんです

ズーラシア・薄井正の「こう見えて、カンガルーなんです」

セスジキノボリカンガルーって聞いたことありますか?カンガルーというくらいだから、とっても大きい動物だと思ってしまいますよね? [cap more >>

2012.5.28

Vol.1 オカピの不思議

ズーラシア大浦 敦史の語る「オカピの不思議」

今後、このコラムにてオカピの魅力について紹介していくわけですが、オカピという動物は不思議なことがいっぱいです。オカピと聞いて、皆さんはどんな more >>

2012.5.27

『どうぶつのくに』読者限定! よこはま動物園ズーラシア バックヤードツアー募集 !

『どうぶつのくに』編集部からのお知らせ

『どうぶつのくに』読者限定!よこはま動物園ズーラシアバックヤードツアー開催します!インドゾウ朝食ガイド、飼料庫見学、ライオン・ペンギン・アカ more >>

2012.5.25

Vol.24 スイロク

ボルネオ博士/安間先生の「熱帯雨林のどうぶつたち」

ボルネオ島インドネシア領の東カリマンタンは、1980年代初頭、歴史上最悪の火災に見舞われ、九州全域と同面積の森林が焼失しました。それに先立つ more >>

2012.5.25

どうぶつのくに Vol.39 特集 よこはまズーラシア 森の貴婦人、オカピ

『どうぶつのくに』バックナンバー

どうぶつのくに Vol.39 特集 よこはまズーラシア 森の貴婦人、オカピ more >>

2012.5.25

Vol.3 カピバラの共同生活

伊豆シャボテン公園飼育係の「おもしろカピバラ日記」

カピバラは、のんびりおっとりしているイメージがありますが、基本的には、イメージ通りです。園内では放し飼いになっているリスザルやクジャクなどと more >>

2012.5.18

Vol.3 シーズン到来

釧路市動物園/古賀博士の「にほんタンチョウものがたり」

北海道東部に初めて移り住んできたとき、「ゴールデンウィーク明けまでは冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)を交換しちゃだめだよ」と近所の方から言われ more >>

2012.5.17

Vol.3 ビルくん 祝来園31周年!

バードパラダイスの住鳥!?たちのあんなこと、こんなこと。

こんにちは。 伊豆シャボテン公園バードパラダイス担当 廣川です。 ビルも伊豆シャボテン公園に来てから今年の4月28日で31周年。 more >>

2012.5.16

Vol.2 まえあしよりも先に、くち

マリンワールドのアイドル/ラッコBaby子育て奮闘中!

哺乳不良により生後10日目から人工哺育をしているラッコの赤ちゃんは母親代わりの係員たちからの愛情をたっぷり受け、無事に生後3ヶ月を迎えました more >>

2012.5.12

ページTOPへ

Copyrights © 2010 Doubutu-no-kuni All Rights Reserved.
誌面、Webにおけるあらゆるコンテンツの無断複写・転載を禁じます。