日本全国の動物園と水族館をつなぐ情報誌、「どうぶつのくに」「どうぶつえんとすいぞくかん」公式Webサイト

どうぶつのくに どうぶつえんとすいぞくかん

  • HOME
  • 大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

『どうぶつのくに』vol.104で好評を博したコウモリたち。コウモリは鳥類ではなく哺乳類であり、ネズミの仲間についで種類が多いことは特集でもご紹介した通りです。そんな多種多様なコウモリたちは、世界中のあらゆるところに分布しています。大沢ご夫妻とともに、世界を旅してコウモリたちに会いに行けるコラムがスタートです。(田井基文)

Vol.75 台湾2 台北市立動物園

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 1999年のゴールデンウィークのコウモリ旅。台湾の東に位置する緑島に滞在中。予想通りタイワンオオコウモリは痕跡すら見られずに2日目の夜を more >>

2023.12.17

Vol.74 台湾1 はじめての台湾旅行は緑島へ

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 クビワオオコウモリPteropus dasymallusは5つの亜種に分けられ、そのうちの4亜種は国内に生息している。これ以外にフィリピ more >>

2023.11.16

Vol.73 ジャワ島 ボゴール植物園

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 バリ島に4日間滞在した後、2011年6月5日、東南アジアコウモリ会議に参加するためにジャワ島に移動する。  ジャカルタの空 more >>

2023.10.16

Vol.72 バリ島その4 ホテルの敷地でコウモリ観察

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 2009年1月のバリ島コウモリ旅の続き。最後の一晩をコウモリが敷地内にいるリゾートホテルで過ごすことに。  ARMAリゾートの敷地内は川 more >>

2023.9.17

Vol.71 バリ島その3 ケダトンの森のジャワオオコウモリ

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 2009年1月のバリ島コウモリ旅の続き。  滞在5日目の1月20日は、お昼から再び「バリ倶楽部」の個人ツアーに。  最初に、コウモリが more >>

2023.8.16

Vol.70 バリ島その2 美術館のコウモリ

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 2009年1月のバリ島コウモリ旅の続き。  ウブドの宿からモンキーフォレストまで歩いていく。ウブドは絵画や踊りなどバリ文化の中心地で、自然 more >>

2023.7.15

Vol.69 バリ島その1 コウモリ寺

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 インドネシア共和国は赤道をまたいで17,000以上の島々からなる世界最大の島嶼国家だ。コウモリは空を飛べるとはいえ、海を越える移動はやはり more >>

2023.6.15

Vol.68 ブナケン島2 闇夜のコウモリ観察

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 2012年12月、インドネシアのスラウェシ島のすぐ近く、ブナケン島でのコウモリ観察の続き。  滞在しているブナケン・チャチャ・ネイチャー・ more >>

2023.5.16

Vol.67 ブナケン島1 北緯1°度の島

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 インドネシアのスラウェシ島は、東洋区とオーストラリア区の動植物が混在する、生き物が好きならあこがれる生物多様性に富んだ島だ。熱帯なのでコウ more >>

2023.4.16

Vol.66 スリランカその4 アヌラ-ダプラの生き物

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 2012年スリランカコウモリ旅の続き。アヌラーダプラ滞在中。観覧時間終了後のイスルムニア精舎の敷地に入れてもらい、デマレルーセットオオコウ more >>

2023.3.16

Vol.65 スリランカ3 精舎にすむルーセットオオコウモリ

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 2012年1月のスリランカコウモリ旅の続き。  キャンディでのインドオオコウモリ観察の最後の晩は、前日見つけた川の中州にあるコロニーへ歩 more >>

2023.2.16

Vol.64 スリランカ2 キャンディのオオコウモリ

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

2012年1月のスリランカコウモリ旅の続き。キャンディの街に滞在し、植物園などにいるインドオオコウモリを観察している。  夜18時 more >>

2023.1.16

Vol.63 スリランカ1 植物園でインドオオコウモリウォッチング

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 世界最大のコウモリといえば、ジャワオオコウモリPteropus vampyrusとインドオオコウモリPteropus giganteusが more >>

2022.12.13

Vol.62 サンダカン2

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 2014年10月のボルネオ島東部サンダカンへのコウモリ旅の続き。  宿のオーナーに「コウモリを見に来た」と言ったら、それを聞いていた more >>

2022.11.16

Vol.61 サンダカン1

大沢ご夫妻による「Not Bird Watching But Bat Watching」

 2014年10月6日、ボルネオ島の東にあるサンダカンに向かった。特にコウモリ的に「あて」があるわけではないが、初めてのボルネオ、近くに自然 more >>

2022.10.15

カテゴリー

カテゴリー一覧

このカテゴリーの他の記事

ページTOPへ

Copyrights © 2010 Doubutu-no-kuni All Rights Reserved.
誌面、Webにおけるあらゆるコンテンツの無断複写・転載を禁じます。