日本全国の動物園と水族館をつなぐ情報誌、「どうぶつのくに」「どうぶつえんとすいぞくかん」公式Webサイト

どうぶつのくに どうぶつえんとすいぞくかん

どうぶつのくに Vol.99 特集:いおワールドかごしま水族館 ユニバーサルな水族館

『どうぶつのくに』バックナンバー

どうぶつのくに Vol.99 特集:いおワールドかごしま水族館 ユニバーサルな水族館 more >>

2017.5.25

Vol.84 ボルネオの森と動物たち その3 大陸との共通性と違い

ボルネオ博士/安間先生の「熱帯雨林のどうぶつたち」

 動物植物を問わずさまざまな生物の分布を見てみると、海峡とか高い山脈を境に生物相ががらりと変わる場合があることに気づくでしょう。この生物相が more >>

2017.5.25

Vol.19 顔合わせ実施中

京都市動物園の「サバイディー!エレファンツ」

本連載の12回「同居に向けついに始動っっ!!!」でもお知らせしましたが、2014年にラオスからやってきた4頭の子ゾウたちは、以前から京都市動 more >>

2017.5.23

Vol.3 ケンとマース

佐藤和加子の「北の大地、オオカミの森から」

あっという間に夏期開園スタートから1ヶ月経ちました。 あの怒濤の日々からもう1ヶ月も経ってしまったのですね…早すぎる…。 看板はどう more >>

2017.5.22

Vol.3 特別編「旭山動物園開園50周年を迎えて」

旭山動物園第9代園長、坂東元の「ゲンちゃん日記」

正門にある手書き看板・坂東園長の開園50周年メッセージ原文。クリックすると拡大します。(写真提供:旭川市旭山動物園)   more >>

2017.5.21

Vol.34 動物と道具

原園長と飼育係たちによる「よこはまの草食獣たち」

動物の世話をするときには、色々な道具を使いますが、個別に専用品があるわけではありません。一般に市販されている道具を、いろいろ応用したり調整し more >>

2017.5.19

Vol.55 グランドオープンから1ヶ月

マリンワールドのアイドル/ラッコBaby子育て奮闘中!

 ところどころで見かける鯉のぼりと久しぶりのツバメたち。満開の桜と並んで、わたしの好きな春の景色です。  お休みを上手に取れば、最長9 more >>

2017.5.18

Vol.20 巣穴造り

大阪/五月山のウォンバットWANTED

日中の気温が高くなり日差しも強くなってき、お部屋で横になっていることが多くなってきたワイン(♂)の為に飼育員の方で巣穴を造りました。 more >>

2017.5.17

Vol.3 はじめてのトキの孵化

野田英樹の「トキ、時々、カメ」

初めての繁殖  2010年1月に石川県にやってきた2組のつがいは、早速2月に繁殖羽になりました。トキの繁殖羽は首から出る黒い物質を自ら more >>

2017.5.16

Vol.49 フグの可愛さの秘密~part1:目~

下関・海響館の「続・”美人”ふく通信」

フグというと魚の中でも見た目が愛らしく、水族館でも「かわいい~!」という声をよく聞きます。そこで、今回から3回のパートに分けて、フグの可愛さ more >>

2017.5.15

Vol.7 恋の季節(ハート・ハート)

うみの杜から、いのちを考える

ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか。県内での鳥インフルエンザの発生を受けて、冬季をバックヤードで過ごしていたフンボルトペンギンたちも more >>

2017.5.13

Vol.40 野生動物学のすすめ

ドクター・田中正之の「Edutainment in Kyoto Zoo」

2017年4月15日と16日の2日間、京都市動物園において「野生動物学のすすめ」というイベントを行いました。 2008年に「野生動物の保全 more >>

2017.5.12

Vol.71 巡る季節。

写真家八木直哉×『どうぶつのくに』による「世界遺産 知床と北海道のどうぶつたち」

 季節が移ろいでゆく。 片方のツノが落ちた鹿。なんだか散髪後のようにすっきりしている。 先日までは雪深い景色だった more >>

2017.5.11

Vol.15 オオグソクムシの眼

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 オオグソクムシにはまるでサングラスのようなカッコイイ三角形の眼があります。この眼は人間の様な眼ではなく複眼と呼ばれるもので、これは甲殻類や more >>

2017.5.10

Vol.48 カブトクラゲ

九十九島のクラゲ博士/秋山仁による「Jewelry Jellies」

 九十九島周辺では毎年、春から夏に出現します。年によっては大量に出現することもあります。     全長が10c more >>

2017.5.7

ページTOPへ

Copyrights © 2010 Doubutu-no-kuni All Rights Reserved.
誌面、Webにおけるあらゆるコンテンツの無断複写・転載を禁じます。