日本全国の動物園と水族館をつなぐ情報誌、「どうぶつのくに」「どうぶつえんとすいぞくかん」公式Webサイト

どうぶつのくに どうぶつえんとすいぞくかん

  • HOME
  • オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

戸舘副館長は、飼育係としてアシカに魚類やカピバラ、そして深海生物の担当をする傍ら経理事務、物販、広報・・・とひとり何役もこなすオールラウンダー。しかしことオオグソクムシに関しては立派な研究者でもあるのです。一緒にその謎に迫ってみましょう。(田井基文)

Vol.69 キシノウエモエビ

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 今回ご紹介するのは深海のエビ、キシノウエモエビです。エビと言っても食べれるような大きなものではなく、ほんとに小エビサイズ。5~7cmほどし more >>

2022.2.11

Vol.68 謎の珍妙生物

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

前回ヤドカリが熱いと書きましたが、深海にはまだまだ謎の生物が沢山います。正直いったい何なのかすら分からないものもいます。今回はまぁ何の仲間 more >>

2021.12.28

Vol.67 今年も深海ヤドカリが暑くなりそうです!

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 さぁ、深海シーズンがやってまいりました。まったくオオグソクムシの話を書いていないので、そろそろほんとにタイトルが変わりそうですが、今回は昨 more >>

2021.12.7

Vol.66 深海生物をどうやって調べるのか

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 タイトルの通りです。今回はどうやって深海生物を調べるのかというお話です。お客さんや業者さんとお話ししていると聞かれることがあるのですが、ど more >>

2021.11.15

Vol.65 水牛の角の置物

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 最近事務仕事がやたらと増えて、めっきり深海生物に触れ合う機会が減ってしまいました。悲しみに暮れています。そんな気持ちとは裏腹に深海生物が水 more >>

2021.10.30

Vol.64 ウチワフグ

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 竹島水族館に稀にやってくるお魚の中に、ウチワフグというちょっと変わったフグがいます。普通のフグは水を吸って膨らみますが、ウチワフグのお腹は more >>

2021.10.12

Vol.63 ミツクリエナガチョウチンアンコウ

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 深海魚としてはメジャー級なお魚、ミツクリエナガチョウチンアンコウをご紹介します。竹島水族館にもたまにやってきますが、生きてやってくることは more >>

2021.9.3

Vol.62 メダカ

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 メダカとタイトルがあれば、そりゃあもうメダカの話で深海生物関係ないじゃんと皆さん思うと思いますが、今回はカニさんです。メダカガニという珍し more >>

2021.8.4

Vol.61 トガリツノガイヤドカリ

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 前回宣言した通り新たな軽石に入っているヤドカリをご紹介します。トガリツノガイヤドカリです(暫定)。こちらの子もヤドカリに詳しい方に教えても more >>

2021.5.31

Vol.60 ジボガってなんだ?

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 今日ご紹介するのは今年初めて竹島水族館にやってきた(と思う)ヤドカリです。なぜ断定できないかというと、実は昔から小さいヤドカリがたくさん来 more >>

2021.5.1

Vol.59 イガグリガニモドキ

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 竹島水族館にはイガグリガニというヤドカリに近い仲間がたくさんいますが、よく似たイガグリガニモドキという激レア種も数年に一回くらいやってきま more >>

2021.3.31

Vol.58 超激レアヤドカリ

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 皆さまあけましておめでとうございます。こちらでは愛知県にも緊急事態宣言が発令され、蒲郡市は独自の感染症対策として水族館には蒲郡市民のみ入館 more >>

2021.3.2

Vol.57 浮き彫りになりました。

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 10年ほど前、僕が竹島水族館に来たときに興奮した深海生物の中にカルイシヤドカリという変わったヤドカリがいるのですが、いつの頃からかカルイシ more >>

2020.12.28

Vol.56 売りませんよ

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 ここ最近、深海性のウニをちゃんと同定しようと一生懸命です。正直、近海にいるウニと違って情報が極端に少ないのでかなり苦労しています。専門の方 more >>

2020.11.24

Vol.55 雲母と書いて「きらら」と読むんです

オールマイティ副館長、戸舘真人のオオグソクムシ研究記

 突然ですが、10年近く深海生物を担当していると、深海生物なら何でも大好物だと思われがちなのですが、唯一見るたびに頭を悩ませるのが貝の仲間。 more >>

2020.10.26

カテゴリー

カテゴリー一覧

このカテゴリーの他の記事

ページTOPへ

Copyrights © 2010 Doubutu-no-kuni All Rights Reserved.
誌面、Webにおけるあらゆるコンテンツの無断複写・転載を禁じます。