日本全国の動物園と水族館をつなぐ情報誌、「どうぶつのくに」「どうぶつえんとすいぞくかん」公式Webサイト

どうぶつのくに どうぶつえんとすいぞくかん

Vol.57 トカゲギス

2020.12.31

蒲郡で美味しい深海魚といえばメヒカリ(アオメエソ)です。これからの季節は、さらに美味しくなります。素晴らしく美味しくて、唐揚げがおすすめ。あぁ美味しいお魚が食べたい。

さて、今回はトカゲギスという深海魚です。

メヒカリのように漁獲量があって、名産にもなって、というようなお魚ではなく、竹島水族館でも数年に一度くらいやってくるかなーというような、なかなか出会うことのない深海魚です。

ほとんが瀕死の状態で、今回は既に死んでしまっており残念。

よく見ると面白い顔をしていますね、

吻先がシュッとしていて、口が下側にあることから底生の物を食べていると予想が付きますね。

鱗は水揚げ時に剥がれたようなので、内臓の下処理です。お腹を開いてみると卵があり、雌個体のようです。そして身は白身。

三枚に卸して、そのまま食べてみると、白身ということもあり淡白な味ではありますが、骨が多く、旨味は無いのですが、でも何か味はします。他魚種の味に当てはめてみますが、当てはまらない。身はとても柔らかいです。

これは練り物向きですね。

著者プロフィール

三田 圭一 (さんだ・けいいち)

名古屋コミュニケーションアート専門学校 卒業後、竹島水族館 入社
入社年からグルメハンターとして試食開始。

担当:淡水生物、海水魚、深海生物、サンゴ、カブトガニ、クラゲ、の担当を経て、現在はアシカ(ショー含む)と両生類爬虫類、深海生物、ゲテモノ食をメイン担当。

カテゴリー

カテゴリー一覧

このカテゴリーの他の記事

ページTOPへ

Copyrights © 2010 Doubutu-no-kuni All Rights Reserved.
誌面、Webにおけるあらゆるコンテンツの無断複写・転載を禁じます。