こんにちは!!
2017年になりだいぶ経ってしまいましたが今年初めてのコラムです。
今年も皆さんに王国の動物たちの魅力をたっぷり伝えていきたいと思いますので
よろしくお願いします(*^-^*)♪
前回のコラムで那須どうぶつ王国は冬季営業体制になり休国しています。
ということをお話ししましたが年が明けた今も休国日が続いている王国です。
ですが、年末年始は連続営業していました。
そして、王国の外に飛び出して移動動物園も営業していました!
来てくれた人もいるかな??
最近では毎年恒例になっている「那須どうぶつ王国ふれあい動物園inいわき」
年末年始、福島県いわき市という場所で移動動物園を開催していました。
私は年末年始、王国ではなくこの移動動物園の方でお仕事していました!
普段は絶対見ることのない海を見ながらのお仕事・・・
いいですね~ 非・日常!!
皆さんに非日常を提供するお仕事のはずが、逆に非日常を頂いてきちゃいました♪
今回はそんな素敵な移動動物園を作っていく過程を紹介していきます。
まずは何もないガラ~ンとした状態から。

この会場にセッティングします
どの動物をどこに展示、飼育するのか話し合いから始まります。
各チームイベントに連れていける動物をリストアップして、スタッフは誰が行くのかも話し合います。各チームそれぞれに行きたい人を集めて新人さんや若手ばかりが集まってしまっては収集がつかなくなりますからね。
イベントに行くスタッフも話し合いにて決めます。
つまり選び抜かれたメンバー!!というわけです・・・なんちゃって
王国に残るメンバーもまた選び抜かれたメンバーです。
王国も営業をしていますし、動物たちもいますし、ショーもしています。
ということで王国にいるスタッフは全員が選び抜かれたメンバー!というわけです♪
誰がかけても、カバーできるように後輩は先輩のやっていることをどんどんできるように常に成長し、先輩たちは頑張る後輩に追い抜かれないように更に上を目指して!!
・・・・・・と、話がズレてしまいましたね
動物と展示場所が決まったら次は持っていくもの(例えば、柵、掃除道具、キャプション、消毒液、エサ、などなど)を話し合い決めていきます。
またイベント中は担当動物以外の動物も見なくてはいけないので、それぞれの注意点や動物について勉強しておきます。
そんなこんなで準備を整えていざイベント会場に出発し、まっさらな会場を
どばばばばばばば~っとすごい勢いで施設課、営業課、飼育スタッフ、皆で作っていきます。制作期間は2日!
抜けている所がないかチェックが完了したら動物たちを放飼して様子見~

アルパカの雪丸放飼中~あんなにがらんとしていたのに2日でこんなことに!
これで問題が無ければ、準備は完了!
あとはお客様を元気にお迎えするのみ♪
次の日の営業日に備えます。
いよいよ営業初日・・・
オープン前には動物たちの部屋の掃除や餌の準備、慣れない場所なので皆結構バタバタしていましたが、無事にオープンしお客様をお迎えできました(*^-^*)
オープン中はたくさんのお客様に来場して頂き、「毎年楽しみにしています、触れ合える動物が沢山いて嬉しいです」などなどお客様から嬉しいことを言っていただきスタッフも楽しむことができた1週間でした。
動物たちもこんなにリラックスした姿を魅せたり、ご飯をもらったり、触ってもらったりそれぞれに過ごしていましたよ。

さあイベントが終わったら片付け、撤収です。
なんとなんとあんなに頑張って作ったのに、営業終了した日に崩せるものはある程度崩していきます。
切ない・・・悲しい・・・もう少し余韻に・・・
個人的な心境としては、夏のお祭りが終わった次の日の感じ、文化祭が終わった後の片付けみたいな・・・
・・・でも切ないなんて言ってられないのですよ、だって王国にはまだまだたくさんの動物たちが待っていますし、スタッフも、そして何より王国に足を運んでくれるお客様がいるのですから~!!
ここは容赦なく、とりゃ~(/・ω・)/おりゃ~(゚Д゚)ノ と壊しました!いや、片づけました!!
そして、営業終了の次の日のお昼には片付け、撤収も完了!!
那須どうぶつ王国、イベントに行った時の決まり事は「来た時よりもきれいに!!」
お掃除もしっかりしてきれいさっぱり王国へと帰りました☆

気持ちいい朝、ハフリンガーのミルキー乗馬頑張りました♪